東京レガシーハーフマラソン2025
23/69

● コース上は交通規制が行われていますが、大会車両が並走する場合がありますので十分 ご注意ください。● ランナーの走行状況等によっては歩行者や車いす・自転車等を横断させることがあります ので、ご協力をお願いします。● トイレなどでコースを外れる場合は歩行者等の通行にご注意ください。歩道は歩行者が 優先となります。接触しないように十分気を付けましょう。● コースを外れての走行は危険ですので、お止めください。● 大会中、事故や火災など緊急事態が発生した場合、コース上を緊急車両が通行することが あります。その場合は、スタッフの指示に従って緊急車両の通行を優先してください。● イヤホンやヘッドホンの使用は周囲の音が聞こえなくなるため大変危険です。使用する 場合は、周囲の音が聞こえる音量もしくは片耳をあけるなど対策をお願いします。● 交通・警備、競技運営上、関門閉鎖を行います。収容関門は4か所です。(P.11参照)● 関門閉鎖後は競技を続けることはできません。審判員の指示に従い、収容バスで国立 競技場へ移動してください。● 閉鎖時刻前でも、審判員が明らかに閉鎖時刻までに到達できないと判断した場合は、競技 中止を指示することがあります。● 関門を通過した後でも、審判員が明らかに競技時間内にフィニッシュできないと判断した 場合は、競技中止を指示することがあります。● B   L   S   隊● 下記のフィニッシュタイムが記載されたフラッグを身に着けたペースセッターが走ります。● 6か所の給水所を設けており、そのうち2か所に給食を準備しております。(P.11参照)● 給水所で出たごみは、必ずごみ箱に捨ててください。● 給水所以外での給水・給食については、主催者は一切責任を負いません。● 紙コップは分別回収しています。指定のごみ箱へ入れていただくようご協力ください。● 審判員に途中棄権することを申告し、最後尾 収容バスに乗車、または近くの収容関門まで 歩いて向かってください。収容バス降車時に 参加記念タオルを配付いたします。● 棄権する際にはビブスタグ(バーコード)を取 り外し、審判員へお渡しください。1 時間25分 1 時間30分 赤TOKYO LEGACY HALF MARATHON 202521競技中の注意事項トイレ収容関門救護所ペースセッター給水所競技途中で棄権する場合1 時間20分1 時間35分 1 時間40分 1 時間45分目標フィニッシュタイム2時間30分2時間00分※あくまで目安となり、正確な設定タイムでフィニッシュするものではございません。2時間15分看板による表示があります。 必ず所定の場所にてお願い します。(P.10、11参照)国立競技場内、コース上に3か所救護所を設けております。(P.11参照)救護所は参加者の応急対応を目的として設置します。救護所に準備している資器材の範囲内で対応いたします。救護所設置の目的をご理解いただき、スタッフの指示に従っていただきますようお願いします。東京レガシーハーフマラソンの医療救護スタッフは  が目印です!救急救命士または看護師によって構成され、AEDを持って● モバイルAEDスタッフコース上を自転車で移動しています。グロスタイム ▶ネットタイム ▶医療救護スタッフ2名1 組で構成され、200〜300m毎、18km以降は約100m毎に、AEDを配置しております。なお、AEDを持ったBLS隊は約200mおきとなります。競技中の注意事項等について

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る